2025-01

未分類

淡路島 着物クリーニングのご依頼いただきました。

洲本市の常連様のきものの袋帯のクリーニングしました。 おびは、て、たれ、太鼓、全てを急所掛けしてから全て洗い、乾燥。 最後にゆのし仕上げ。 新品のたとう紙に入れてお渡ししました。 あと、帯揚げ、帯〆も同じよ...
未分類

あわじしま 着物クリーニングのご依頼いただきました。

洲本市の常連様の振袖長襦袢のクリーニングしました。 体に近い振りそでながじゅばん、なので全て洗いました。 衿、両袖口、袂、振り、上前~下前裾ぐるり急所掛けしました。 乾燥後、最後にゆのし仕上げです。 新品のたとう紙...
未分類

淡路 着物クリーニングのご依頼いただきました。

洲本市の常連様の振袖のクリーニングしました。 今回のきもの振袖は、全て洗うほど汚れは出ていなかったので、部分的に洗いました。 衿ふき、両袖口部分洗い、しみ抜き、最後にゆのし仕上げです。 金彩のキモノなのでたたむ時に和紙を...
未分類

あわじ 浴衣のクリーニングのご依頼いただきました。

洲本市の常連様の鳴海絞のゆかたのクリーニングしました。 高級浴衣です。 絞りなので洗う前に採寸し、京洗い、糊入れ、乾燥、ゆのし仕上げ。 ゆのし仕上げは採寸通りに。 もちろん、絞りは絶対に潰さないように丁寧に手仕上げ...
未分類

淡路島 着物クリーニングのご依頼いただきました。

洲本市の常連様の振袖長襦袢のクリーニングしました。 半衿付きのままで、納品後、すぐに着れるようにしています。 衿、両袖口、袂、振り、裾ぐるり急所掛けし、全て洗い、乾燥。 最後にゆのし仕上げし、新品のたとう紙に入れてお渡し...
未分類

あわじ島 着物のクリーニングご依頼いただきました。

洲本市の常連様の振袖のクリーニングしました。 何回かクリーニングさせて頂いている常連様の振袖です。 今回は部分的に衿、両袖口、をクリーニングし、最後にゆのし仕上げしました。 金彩加工のきものなので、たたむ時は全てに和紙を...
未分類

淡路島 烏帽子のご依頼いただきました。

淡路市の斗ノ内の神社様の方が被る、えぼしを作成しました。 麻では年数経つとボロボロになるので、厚手の帆布で作成しました。 宮総代用です。 神輿担ぎ用です。 内側へ、弊店タグです。 毎度...
未分類

あわじ島 のれんのご依頼いただきました。

洲本市の中原水産様の、暖簾を作成しました。 目立つように赤地に紺のロゴを入れました。 ご主人の店の外壁が紺なので、赤が良いとの事でした。 焼けにくい顔料引染めです。 生地は厚手のポリエステル帆布です...
未分類

淡路 提灯のご依頼いただきました。

淡路市塩田の津名漁業協同組合塩田支所様の蛭子神社に飾るちょうちんを作成しました。 見本は古く、かなりボロボロでした。 上下の皮は使えるので塗り直しました。 下書きし、 赤 黄 新...
未分類

淡路 壁代のご依頼いただきました。

洲本市の小路谷、小茂江の住吉神社様の本殿に使う壁代を作成しました。 絹は年数が経過すると朽ちてボロボロになるので今回は厚手のポリエステル生地の光沢のあるスエードで作成しました。 飾りのボカシ、菱つなぎの文様も作成しまし...
タイトルとURLをコピーしました